運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
33件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1996-03-14 第136回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

自民党からは加藤紘一幹事長、それから社会党からは、当時の社会党ですけれども、久保書記長、さきがけからは鳩山代表幹事、あとそれぞれ一名ずつ担当者が行きまして、私も参りまして、向こうで大田知事と基地問題について随分突っ込んだ議論をさせてもらいました。  基地問題については、まあいろいろな議論が出てくるだろうなということは予想をしておりました。しかし、最後大田知事がこうおっしゃったのです。  

荒井聰

1995-11-13 第134回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

まず、会期延長の件についてでありますが、去る十日、自由民主党加藤幹事長日本社会党護憲民主連合久保書記長、新党さきがけ鳩山代表幹事から、会期を十一月十四日より十二月十五日まで三十二日間延長せられるよう議長においてお取り計らい願いたい旨の申し入れがありました。  本件につきましては、先般来の理事会においで種々御協議願ったのでありますが、いまだ各党意見が一致するに至っておりません。  

谷垣禎一

1995-10-11 第134回国会 衆議院 予算委員会 第2号

西岡委員 今私が質問申し上げました久保書記長の七月二十四日のNHK番組での発言、これはどのようにお考えですか。  もう一度申し上げましょうか。結局、日本社会党さんが政権、今連立政権とはいえ内閣総理大臣を出しておられるわけでありますから、その政権で、将来、軍縮の極致というのは軍備ゼロの状態をいうわけです。これは当然のことですね。そのときには違憲、合憲の論議の余地がなくなる。

西岡武夫

1995-05-16 第132回国会 衆議院 本会議 第27号

次に、戦後五十年決議の内容や久保書記長発言についてお尋ねがありましたが、この問題につきましては、国会において決定いただくべき事柄であります。現在、連立与党の三党合意に基づき決議を実現するため、鋭意検討が行われていると承知をいたしております。久保書記長発言も、三党合意が守られるべきであるとの認識の上に立って、書記長としての見解を述べられたものと理解をいたしております。  

村山富市

1995-04-11 第132回国会 参議院 外務委員会 第8号

与党党代表団でございますけれども、自民党渡辺美智雄外務大臣団長として団員五名、それから社会党久保書記長団長として団員四名、新党さきがけ鳩山代表幹事団長として団員二名、その他若干それぞれの党から随員も同行しております。それから外務省からは四名が随行したということでございます。

川島裕

1995-03-17 第132回国会 参議院 法務委員会 第7号

糸久八重子君 「人権と環境」では、差別をなくす基本法制定に触れておるわけでございますが、一月二十五日の施政方針演説に対する質疑で、我が党の久保書記長は、部落解放基本法制定必要性をただしました。村山総理は、同和問題に関しまして、「与党各党間の話し合いも進められておりますので、その議論の動向にも十分留意しながら、政府保与党一体となって対処してまいりたい」というふうに答弁をなされました。  

糸久八重子

1995-03-13 第132回国会 参議院 予算委員会 第12号

特に人種差別撤廃条約批准については、この参議院の本会議久保書記長質問に対して村山総理が、早期締結が重要であると考えていますと、こうおっしゃった。また、本予算委員会穐山理事質問に対しても首相は、外務大臣にも法務大臣にもそれぞれ早期に解決すべきではないかということを指示もし要請もして検討してもらっておりますと、こうおっしゃっている。

本岡昭次

1995-02-20 第132回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

村山総理参議院におきまして社会党久保書記長代表質問に対して、人種差別撤廃条約早期締結が重要だ、こういうように答弁しておられるわけであります。昨年の暮れに設置をいたしました与党人権差別問題に関するプロジェクトチームも、三月に入りますと自民党提案をいたしました人種差別撤廃条約のヒアリングを行うということが決まっております。

和田貞夫

1994-12-02 第131回国会 衆議院 議院運営委員会 第15号

まず、会期延長の件についてでありますが、本日、自由民主党森幹事長日本社会党護憲民主連合久保書記長、新党さきがけ鳩山代表幹事から、会期を十二月四日より十二月九日まで六日間延長せられるよう議長においてお取り計らい願いたい旨の申し入れがありました。  本件につきましては、先ほど来の理事会において種々御協議願ったのでありますが、いまだ各党意見が一致するに至っておりません。  

中村正三郎

1994-11-02 第131回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第6号

それは久保書記長がどういう主観的意図で言っておるか、なかなかこの人の腹の中に入ってみなければわからぬことでありますけれども、客観的にはそういう評価になるんじゃないかということを思いますので、早期解散論について、いま一度ひとつ首相の確固たる信念をお聞かせいただきたいと思います。

小森龍邦

1994-10-24 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第3号

六%以上にならないという担保があるのかという質問に対して、それはわからないというふうに久保書記長は言っています。  六%はおろか七%の可能性まであるということを言明しているわけでありますが、社会党書記長のこの言明と、社会党委員長としての総理立場、同じ立場でしょうか。その点をまず最初に伺いたいと思います。

佐々木陸海

1994-10-12 第131回国会 衆議院 予算委員会 第2号

という文言がございますので、先週の本会議消費税について答えられた、国民の間に定着しているという理屈をこねていただいても結構なんですけれども、いずれにしましても、久保書記長が九月三日に首相党委員長政策使い分けはできないと言っておられますので、通産省と総理のお考えが食い違っていても、これは私たちにとって、総理がいつもおっしゃる安心できる政治にはなりませんし、そして久保さんのおっしゃるような、首相

高市早苗

1994-10-11 第131回国会 衆議院 予算委員会 第1号

社会党久保書記長税率六%の可能性もあるかの指摘をされておられますし、そして武村大蔵大臣税率が下がることはないとおっしゃっていると報道されております。すなわち、上がることはあっても下がることはないわけです。  そして多くの問題が先送りされました。行政改革、結構です。結構ですが、行政改革においてそれだけの大きな財源となり得るお金が浮いできますか。

中野寛成

  • 1
  • 2